Laravel で動画エンコードするライブラリ、「protonemedia/laravel-ffmpeg」を利用します。
「laravel-ffmpeg」を利用する前に、 ffmpg のインストールが必要です。ここでは Macでのインストールを説明します。
Homebrew でffmpg をインストールします。また XCode Tools も事前インストールしておいてください。
% brew install ffmpeg
ffmpeg のバージョンを確認します。
% ffmpeg -version
ffmpeg version 4.3.2 Copyright (c) 2000-2021 the FFmpeg developers
Composer で laravel-ffmpeg をインストールします。
% composer require pbmedia/laravel-ffmpeg
artisan コマンドで laravel-ffmpeg をパブリッシュします。
php artisan vendor:publish --provider="ProtoneMedia\LaravelFFMpeg\Support\ServiceProvider"
% php artisan vendor:publish
ProtoneMedia\LaravelFFMpeg\Support\ServiceProvider の番号を入力します。
...
[13] Provider: Livewire\LivewireServiceProvider
[14] Provider: ProtoneMedia\LaravelFFMpeg\Support\ServiceProvider
[15] Tag: config
...
>14
「Publishing complete」が表示されれば成功です。
Publishing complete.
パブリッシュが成功すると「config/laravel-ffmpeg.php」が作成されます。 「config/laravel-ffmpeg.php」の内容は以下の通りです。
return [
'ffmpeg' => [
'binaries' => env('FFMPEG_BINARIES', 'ffmpeg'),
'threads' => 12,
],
'ffprobe' => [
'binaries' => env('FFPROBE_BINARIES', 'ffprobe'),
],
'timeout' => 3600,
'enable_logging' => true,
'set_command_and_error_output_on_exception' => false,
'temporary_files_root' => env('FFMPEG_TEMPORARY_FILES_ROOT', sys_get_temp_dir()),
]
ffmpeg、ffprobeのパスをターミナルで調べます。
% which ffmpeg
/usr/local/bin/ffmpeg
% which ffprobe
/usr/local/bin/ffprobe
ffmpeg、ffprobeのパスを環境設定ファイル .env に ffmpeg 設定します。
FFMPEG_BINARIES=/usr/local/bin/ffmpeg
FFPROBE_BINARIES=/usr/local/bin/ffprobe
config/app.php に Providor と Facade の alias を設定をします。 namespace は「Pbmedia\LaravelFFMpeg\」です。
'providers' => [
...
ProtoneMedia\LaravelFFMpeg\Support\ServiceProvider::class,
...
],
...
'providers' => [
...
'FFMpeg' => ProtoneMedia\LaravelFFMpeg\Support\FFMpeg::class,
...
]
storage/app/public/mp4/ に .mp4 ファイルをアップしておきます。 今回は「sample.mp4」とします。
Laravel の Controller などで確認してみましょう。
...
use ProtoneMedia\LaravelFFMpeg\Support\FFMpeg
...
class HomeController extends Controller
{
...
public function index()
{
$media = FFMpeg::fromDisk('public')->open('mp4/sample.mp4');
$mediaStreams = $media->getStreams();
$duration = $media->getDurationInSeconds();
$codec = $mediaStreams[0]->get('codec_name');
return view('admin.index')->with(
[
'mediaStreams' => $mediaStreams,
'duration' => $duration,
'codec' => $codec
]
)
}
...
}
Laravel では Auth や Jetstream で認証機能を実装できますが、マルチログインは結構面倒です。
例えば未認証のリダイレクト処理はミドルウェアの Authenticate->redirectTo() で処理していますが、シングルログイン(user)の記述です。
app/Http/Middleware/Authenticate.php
protected function redirectTo($request)
{
if (!$request->expectsJson()) {
return route('login');
}
}
ここで user、admin 2つのマルチドメイン認証で「/user/xxx」「/admin/xxx」にアクセスしたとき、上記のルーティングでは「/login」にリダイレクトされてしまいます。
また「/login」でなく「/user/login」「/admin/login」でルーティングすると当然ながら Routing エラーになります。
Symfony\Component\Routing\Exception\RouteNotFoundException
Route [login] not defined.
2つの認証「user」「admin」が未承認時、「/user/login」「/admin/login」 にリダイレクトするよう修正します。今回は直接「user」「admin」と直接設定しましたが、ループ処理は guard の設定と連携してもよいかと思います。
protected function redirectTo($request)
{
if (!$request->expectsJson()) {
foreach (['user', 'admin'] as $user) {
if ($request->routeIs("{$user}.*)) {
return route("{$user}.login");
}
}
}
}
また、認証処理を user、admin の各コントローラーのコンストラクタやサービスなどで認証する場合は、 Authenticate->redirectTo() は無効にする必要があります。
UNIQUE(重複)を含むデータの更新で、FormRequest や Validate で単純に unique を設定してしまうと、自分自身を更新できません。
以下は、FormRequest の rulde() で items.code を UNIQUE 制約している例です。
'code' => ['required', 'string', 'unique:items'],
'code' => 'required|string|unique:items',
この設定だと SQL の WHERE で更新しようとしてしまいます。
WHERE code = 'xxxx';
よって items テーブルのプライマリーキー items.id を除外して更新するのがよいでしょう。
'code' => ['required', 'string', Rule::unique('items')->ignore($this->id)],
'code' => "required|string|unique:items,code,{$this->id},id",
SQL の WHERE は以下のようになります。
WHERE code = 'xxxx' AND id <> 'xxxx'
Laravelでは、csrf フォーム画面で放置した場合、セッションが異なる Token エラーで Page Expired ページが表示されるようになっています。
Laravel ではエラーが発生すると、App\Exceptions\Handler が実行され最終的に render() でエラー画面を表示します。ExceptionHandler の詳細に関しては Laravel 8.x エラー処理 を参考にしてください。
ただ、フォーム有効期限切れで Page Expired ページを表示するのは、UI/UX 的に好ましくないのでリダイレクトしてみます。
App\Exceptions\Handler の render() で処理を振り分けてダイレクトしますが、今回は Tokenエラー TokenMismatchException クラスを判別します。
public function render($request, Throwable $exception)
{
$class = get_class($exception);
if ($class == 'Illuminate\Session\TokenMismatchException') {
return back()->withInput();
}
return parent::render($request, $exception);
}
フォームリクエストの場合は、 back()->withInput() で前の画面にリダイレクトするとよいでしょう。
またログインセッションの場合は Exception で振り分けず、Authenticate ミドルウェアなどで処理した方がわかりやすいでしょう。
Laravel のログファイルをクリアします。
デフォルトでは storage/logs/laravel.log に記載されています。
ターミナルで Laravel プロジェクトのホームに移動し、echo で空にします。
% echo "" > storage/logs/laravel.log
Mac の場合 truncate が入っていないので、Homebrew でインストールします。
% brew install truncate
truncate でログをクリアします。
% truncate -s 0 storage/logs/laravel.log
ログの設定は、.env ファイルで簡単に設定できます。 デフォルトでは stack (複数のログチャンネルを一つのログチャンネルへ集結)になっています。
LOG_CHANNEL=daily
config/logging.php でも設定が可能で、デフォルトの設定は stack になっています。
'default' => env('LOG_CHANNEL', 'stack'),
Laravel のログ設定に関しては公式を参考にしてください
ログファイルが増えた時にローテートしますが、config/logging.php でログの保存日数を指定できます。
cron などでログローテートする場合、パーミッションも設定しておきます。
'daily' => [
'driver' => 'daily',
'path' => storage_path('logs/laravel.log'),
'level' => 'debug',
'days' => 7,
'permission' => 0666,
],
Laravel 6.x から Laravel 8.x にバージョンアップしますが、普通に composer update すると以下のエラーがでます。
> Illuminate\Foundation\ComposerScripts::postAutoloadDump
> @php artisan package:discover --ansi
PHP Fatal error: Declaration of App\Exceptions\Handler::report(Exception $exception) must be compatible with Illuminate\Foundation\Exceptions\Handler::report(Throwable $e) in /Users/yoo/projects/ict-kids/app/Exceptions/Handler.php on line 35
app/Exceptions/
Handler.php の Exception の処理が 6.x から 7.x で変更されているため、手動で修正します。
namespace App\Exceptions;
use Exception;
use Illuminate\Foundation\Exceptions\Handler as ExceptionHandler;
class Handler extends ExceptionHandler
{
...
public function report(Exception $exception)
{
parent::report($exception);
}
...
public function render($request, Exception $exception)
{
return parent::render($request, $exception);
}
namespace App\Exceptions;
use Throwable; //追加
use Illuminate\Foundation\Exceptions\Handler as ExceptionHandler;
class Handler extends ExceptionHandler
{
...
public function report(Throwable $exception) //修正
{
parent::report($exception);
}
...
public function render($request, Throwable $exception) //修正
{
return parent::render($request, $exception);
}
「Laravel 8.x アップグレードガイド 」を参考に composer.json を修正します。
"require": {
...
"laravel/framework": "^8.0",
"guzzlehttp/guzzle": "^7.2",
...
},
"require-dev": {
"facade/ignition": "^2.3.6",
...
"laravel/ui": "^3.0",
...
"nunomaduro/collision": "^5.0",
"phpunit/phpunit": "^9.0
},
Composer で Laravel8 へアップデートします
$ composer update
バージョンを確認します。
$ php artisan -V
Laravel Framework 8.11.2
Blade ではデフォルトでカスタムクラスを呼び出すことができないため、別途設定する必要があります。
Laravel ではデフォルトでクラスをオートロードしていますが、その設定は app.php に記述されています。
'School' => App\School::class,
'aliases' => [
'App' => Illuminate\Support\Facades\App::class,
'Arr' => Illuminate\Support\Arr::class,
'Artisan' => Illuminate\Support\Facades\Artisan::class,
'Auth' => Illuminate\Support\Facades\Auth::class,
'Blade' => Illuminate\Support\Facades\Blade::class,
'Broadcast' => Illuminate\Support\Facades\Broadcast::class,
'Bus' => Illuminate\Support\Facades\Bus::class,
'Cache' => Illuminate\Support\Facades\Cache::class,
'Config' => Illuminate\Support\Facades\Config::class,
'Cookie' => Illuminate\Support\Facades\Cookie::class,
'Crypt' => Illuminate\Support\Facades\Crypt::class,
'DB' => Illuminate\Support\Facades\DB::class,
'Eloquent' => Illuminate\Database\Eloquent\Model::class,
'Event' => Illuminate\Support\Facades\Event::class,
'File' => Illuminate\Support\Facades\File::class,
'Gate' => Illuminate\Support\Facades\Gate::class,
'Hash' => Illuminate\Support\Facades\Hash::class,
'Lang' => Illuminate\Support\Facades\Lang::class,
'Log' => Illuminate\Support\Facades\Log::class,
'Mail' => Illuminate\Support\Facades\Mail::class,
'Notification' => Illuminate\Support\Facades\Notification::class,
'Password' => Illuminate\Support\Facades\Password::class,
'Queue' => Illuminate\Support\Facades\Queue::class,
'Redirect' => Illuminate\Support\Facades\Redirect::class,
'Redis' => Illuminate\Support\Facades\Redis::class,
'Request' => Illuminate\Support\Facades\Request::class,
'Response' => Illuminate\Support\Facades\Response::class,
'Route' => Illuminate\Support\Facades\Route::class,
'Schema' => Illuminate\Support\Facades\Schema::class,
'Session' => Illuminate\Support\Facades\Session::class,
'Storage' => Illuminate\Support\Facades\Storage::class,
'Str' => Illuminate\Support\Str::class,
'URL' => Illuminate\Support\Facades\URL::class,
'Validator' => Illuminate\Support\Facades\Validator::class,
'View' => Illuminate\Support\Facades\View::class,
],
Laravel で Facade でよく利用される名称に気づくでしょう。
カスタムクラスをアプリ全体で利用する場合は、 app.php の 「aliases」
に追加します。
例えば、app/Item.php クラスファイルが以下のように税込計算の static 関数が定義してあるとします。
class Item {
public static function taxPrice($price, $tax) {
return $price * (1 + $tax);
}
}
この Item.php を app.php にネームスペース記述で追加します。
'aliases' => [
....
'Item' => App\Item::class,
],
これで、アプリ全体で利用可能になり Blade ファイルからも利用することができます。
{{ Item::taxPrice(100, 0.1) }}
アプリ全体で利用できるのは便利ですが毎回ローディングされるため、たくさんのカスタムファイルや大きなファイルはメモリ消費や負荷を念頭においた方がよいでしょう。
さほど利用しない機能のクラスは、コントローラーで都度呼び出したりミドルウェアなどで処理することが基本となります。 また、Blade でクラスを多用しすぎると MVC の分離ができなるなるのも注意が必要です。
Laravel のプロジェクトはコアライブラリの vender/ や環境設定ファイル .env など必要のないものは Git で管理しません。
当然 Laravel ライブラリがなければ Laravel の機能が利用できず、artisan コマンドでもエラーになります。
PHP Warning: require(/Users/yoo/projects/techboost/sample_laravel/vendor/autoload.php): failed to open stream: No such file or directory in /Users/yoo/projects/techboost/sample_laravel/artisan on line 18
Laravel のライブラリ(vender/) をインストールします。
$ composer install
※Laravel 用の composer.json が存在しないと、実行できません。
インストールが完了したら、artisan の動作を確認します。
$ cd プロジェクトフォルダ
$ php artisan --version
.env を作成します。
$ cp .env.example .env
DB の設定などがあれば修正しておきます。
Laravel のアプリケーションキーを再生成します。
$ php artisan key:generate
Web サーバが書き込みエラーにならないようにアクセス権限を変更します。
$ chmod 777 storage
$ chmod 777 bootstrap/cache/
DB を利用している場合は、マイグレーションもしておきましょう。
$ php artisan migrate
Laravel の動作確認をしましょう。 Web サーバ経由の場合はそのままブラウザで、Laravel のサーバを利用する場合は Laravel サーバを起動して確認します。
$ php artisan serve
Mac で Laravel の環境を構築するのに以下の例が挙げられます。
最近の主流は「Docker」や「Vagrant」を利用した「Homestead」といった仮想環境で環境構築することが多いかもしれません。
ただ、Laravel の基本環境に関しては Mac ネイティブでも構築可能でき、仮想環境と比べて比較的高速で動作するのがメリットです。
Mac のネイティブ環境構築の方法として「Xampp」のような統合インストールツールがあり、Windows でプログラミング初心者の人が利用するのに便利です。
ただMac の場合、将来的なことを考えると Xampp は個人的にはあまりおすすめしません。
macOS は BSD系の Unix ベースで開発されており、Linux のような環境(Linux とは別物)で利用することができます。
Mac で環境構築する場合、まずパッケージ管理ツール Homebrew のインストールが必要です。
Homebrew のインストールは以下を参考にインストールしてください。
Laravel は PHP 7系が必要になります。
Mac には既に PHP はインストールされていますが、バージョンが古いため最新にアップデートします。
$ brew update
$ brew upgrade php
$ php --version
PHP 7.4.9 (cli) (built: Aug 7 2020 19:21:48) ( NTS )
パッケージを指定してインストールすることもできます。
まず、PHP7 のパッケージを検索してみます。
$ brew search php@7
==> Formulae
php@7.2 php@7.3 php@7.4
PHP 7.4 をインストールします。
$ brew install php@7.4
Laravel を利用するには composer という PHP パッケージ管理ツールが必要です。 今回は、brew を利用して composer をインストールしてみます。
$ brew install composer
composer コマンドを利用できるようにのリンクを設定します。
$ brew link composer
Composer のバージョンを確認してみましょう。
$ composer --version
既に composer をインストールしている場合は強制的にリンクを上書きします。
$ brew link --overwrite composer
composer コマンドを利用するにあたり、以下のコマンドで Mac に環境変数を設定しておきます。
$ export PATH=$HOME/.composer/vendor/bin:$PATH
$ source ~/.bash_profile
これは必須ではありませんが、Laravel 独自の laravel コマンドを利用することもできます。
composer コマンドを利用して Laravel インストーラーをインストールしてみます。
$ composer global require "laravel/installer
インストールできたら、バージョンを確認します。
$ laravel --version
Laravel Installer 3.2.0
Laravel プロジェクトは、以下の2種類のコマンドで作成することができます。
Laravel のプロジェクトを作成してみましょう。
$ composer create-project laravel/laravel laravel_app
$ laravel new laravel-mac
プロジェクを作成したらプロジェクトディレクトリに移動し、各フォルダのパーミッションを変更します。
$ cd laravel-mac/
$ chmod 777 storage
$ chmod 777 bootstrap/cache/
Laravel サーバを起動します。
$ php artisan serve
Homebrew と Composer で Laravel をインストール・プロジェクトの作成・サーバ起動をしました。
データベースをはじめとした機能は、別途 Homebrew などでインストールしなければいけませんが、この記事ではここまでとします。
composer でプロジェクト名「laravel_app」を作成します。
$ composer create-project laravel/laravel laravel_app
Laravel のバージョンを確認しておきます。
Laravel Framework 7.12.0
laravel_app に移動して、ComposerでLaravelのUIパッケージ laravel/ui をインストールします。
$ cd laravel_app
$ composer require laravel/ui
Reactを利用できるようにスカフォールドをインストールします。
$ php artisan ui react
//Authを利用する場合
$ php artisan ui react --auth
package.jsonに記述された内容で依存パッケージをインストールとLaravel Mixでビルドします。
$ npm install
$ npm run dev
関連ファイルの変更を監視しておきます。
$ npm run watch
これでReactがインストールされたLaravelプロジェクト作成が完了しました。
ここで Laravelサーバを起動して確認してみましょう。
おなじみの Laravel の画面は表示されましたが、この画面ではReact の動作実装されていません。
Laravel で React をインストールするとあらかじめサンプルファイルが作成されています。
resources/js/app.js には Bootstrap と Reactコンポーネント「Example」が読み込まれています。
require('./bootstrap');
require('./components/Example');
resources/js/components/Example.js には、Reactコンポーネント「Example」の中身です。
Reactでは、HTMLレンダリングにJSXを利用しますが、JavaScriptに直接HTMLタグを記述できる点で便利です。
import React from 'react';
import ReactDOM from 'react-dom';
function Example() {
return (
...JSX...
);
}
export default Example;
...
現状だと Reactコンポーネントは表示できないため、Laravelのレイアウトファイル「resources/views/welcom.blade.php」を修正します。
Laravelのmix()関数で app.jsを読み込んでいます。
また、Exampleコンポーネントを表示する場合、HTMLタグにidを指定して呼び出します。
もういちど、サーバを確認してみると今度は、Exampleコンポーネントを読み込んだ状態で表示されました。