会社で、SVN から Git に移行する流れになってきたので、今更ながら Git の基本をメモ。
手当たり次第なので、ところどころ間違いがあるかと思います。
リモート(origin)でリポジトリ作成
$ mkdir プロジェクト名
$ cd プロジェクト名
$ git init --bare --shared=true
$ git --bare update-server-info
これで空のリポジトリが作成と、WebDav経由での公開設定
ローカル(master)
Titanium Studio の Team で AptanaGit を利用しようとしたが、どうにもこうにも作業コピーできない(?)ので、手動でコマンドすることに。
$ git clone http://サーバ/git/プロジェクト名
ローカルで Commit
TitaniumStudio に戻り Team > Commit を選択

コメントを入れて、Commit したいファイルを、Unstaged Changes から staged Changes に移動して【Commit】
リモートに push
リモート(origin) を選択すると push、SVN で言うリポジトリへの Commit となります。

TitaniumStudio ではコンソール上で赤文字(デフォルト色)で表示されるので、エラーが出たかと勘違いしますが、問題なく push できました。
コマンドだと大体こういう流れになるでしょうか?
$ git add 追加ファイル
$ git add .
$ git commit -m 'コメント'
$ git remote add origin http://リモートサーバ/git/プロジェクト名
$ git push origin master